イイ〇〇!紹介

イイ〇〇!紹介

イイもの!紹介<カネテツ:ほぼシリーズ>ほぼ海鮮丼作ってみました

●カネテツ:ほぼカニ、ほぼタラバ、ほぼいくら以前ご紹介した、カネテツのほぼカニ。★イイもの!奥ゆかしいカニカマちゃん:ほぼカニは、冷蔵庫の常備品として、毎回スーパーでの買い物の際仕入れます。酢の物やサラダ、かに玉など中華料理など利用範囲は幅...
イイ〇〇!紹介

イイもの!紹介<井原水産:ヤマニ 塩数の子>正月以外でも食べてみようかな

●井原水産 北海道・留萌市:ヤマニ 塩数の子(300g) 14000円(ふるさと納税:留萌市)毎年、年末が近づくと、百貨店で塩数の子を購入し、大晦日にかけて塩抜きをして、薄皮をむいて、出汁に漬けこむのが定番です。長年、これぞという塩数の子が...
イイ〇〇!紹介

イイ店!紹介<かき惣:Aコース (土手なべ、かきフライ、かいむし、かきめし)>1年のなかで半年だけ開店するお店

●かき惣 和歌山市:Aコース(土手なべ、かきフライ、かいむし、かきめし) 4345円寒い冬になると食べたくなるのが、かきの土手なべ。和歌山に、冬場の半年間だけしか開いていない、超老舗のかき惣があります。開店期間はずっと無休、しかもお昼11時...
イイ〇〇!紹介

イイもの!紹介<ガトーハラダ:グーテ・デ・ロワ・ソムリエ>甘くないラスクはワインに合うな

●ガトーハラダ:グーテ・デ・ロワ・ソムリエ4枚入り:356円(税込み)群馬のガトーハラダのラスクは、バターの香るほんのり甘いおやつで有名です。ラスクは甘い、というのが通説ですが、このグーテ・デ・ロワ・ソムリエは甘くありません。商品説明による...
イイ〇〇!紹介

イイもの!紹介<DROOLY:フィナンシェ>癖があるからこそうまい!

●DROOLY 大阪・阪神百貨店地下:フィナンシェ5個入り972円ゴルゴンゾーラのチーズって、カビの生えた見た目と相まって、子供の頃は絶対食べられないと思っていました。でも大人になり、その癖のあるうまさを知り、ワインとのマリーアージュを覚え...
イイ〇〇!紹介

イイもの!紹介<愛媛県:紅まどんな>みかんの概念を覆すおいしさ

愛媛の『紅まどんな』をいただきました。その噂は小耳には挟んでいましたが、予想以上のおいしさでした。まず、持った時のずっしり感。普通のみかんとは違う重さです。濃縮された果実が予想されます。しかも丁寧に育てられた感のある美しい外観。まさに、みか...
イイ〇〇!紹介

イイもの!紹介「手さげ生さぬきうどん:久保田麺業」細目でつやつやの讃岐うどんをざるで

●手さげ生さぬきうどん:久保田麺業先日、おみやげにいただいた讃岐うどんのご紹介。香川県の丸亀市にある、久保田麺業さんの生さぬきうどん(4人前つゆ付き)です。麺は2人前ずつ、小分けになっています。つゆは4袋。こういったお土産の讃岐うどんには、...
イイ〇〇!紹介

イイ店!紹介<丸信:鯨テキ>立ち飲みでの暗黙のルール順守

●丸信 大阪・京橋:鯨テキ(クジラのステーキ) 600円立ち飲み、と聞けば、酒飲みのおっさんが安酒を飲むお店、という印象が強いかと思います。確かにそういうお店は多いかもしれません。でも、お店によって大きく雰囲気が異なることも事実です。今回は...
イイ〇〇!紹介

イイもの!紹介<ロイホ・コスモドリア>三味一体+アルファで素晴らしい

●ロイヤルホスト:コスモドリア 880円ファミレスの中では、少し高級感があるロイヤルホスト。その分、満足感が高いメニューが多いと思います。今回お勧めのロイホメニューは、コスモドリアです。私がドリア大好きな歴史は、以前書かせていただきました。...
イイ〇〇!紹介

イイ店!紹介<蛸の壺:明石焼>玉子焼きは2次会にもありだな

餃子大学に続いて、2次会は明石焼きの蛸の壺へ。明石焼きは、神戸のローカルB級グルメ。たこ焼きを出汁に付けて食べるものです。基本的なものは、生地に蛸が入っているだけのシンプルなものです。生地に玉子が入っているので、玉子焼きと言われることが多い...