●ネギチャンラーメン 大阪 寺田町: ネギチャーシューメン 1100円、ライス150円
関東圏を中心に、ラーメンショップ(通称ラーショ)という有名ラーメンチェーンがあります。
実は、関西圏にはラーショはほとんど存在せず、大阪にもないため、私自身一度も行ったことはありませんでした。
以前から一度、行ってみたいなあと思っていたラーメン店でした。
ChatGPTで、ラーショを調べてみると・・・・・
ラーショは、フランチャイズのラーメンチェーンで、本部は東京都大田区の「椿食堂管理有限会社」とされています。「GOOD MORNING ラーメンショップ」が元祖で、略称は「ラーショ」です。
展開地域と店舗数:本州・四国・九州を中心に、2014年時点で300店舗以上ありました。
看板メニュー:「東京豚骨ラーメン」と呼ばれる濃厚な豚骨醤油スープがベースで、ゴマ油と「クマノテ」という名称の調味料で味付けされたネギラーメンが人気です。
営業スタイル:早朝営業が多く、ワンオペ体制(店主一人で切り盛りする形)が基本です。昼にはライス無料サービスを行う店舗もあります。
店舗ごとの自由度:フランチャイズですが、本部から提供されるのは麺・タレ・丼のみ。各店舗でメニューや味の工夫が強く、激辛・デカ盛り・居酒屋型メニューなど、個性豊かな店舗が多いです。
メディア露出控えめ:本部および加盟店は取材に非常に消極的で、公式サイトもほとんど存在せず、詳細情報が少ないことも特徴です。
ラーショに関しては、このような情報でした。
2023年にラーショをインスパイアしたお店が、大阪にできていたことを最近知りました。
そのお店は、大阪市生野区にあります。
JR大阪環状線の寺田町駅から、徒歩で行ける場所とのこと。
駅の北側改札口からが、メイン道路沿いに歩いて行きやすそうです。

日中の日差しがまだまだ暑い中、Google Mapを頼りに、途中でシャッター街のアーケードを通りながら歩いて行きます。
初めて歩く街並みは新鮮で面白いです。

駅から徒歩約10分で、店に到着しました。
アーケードを見学しながらだったので、案外近くに感じました。
まず、印象的なこの真っ赤な色の店舗外観が目を引きます。
赤色は、まさにラーメンショップのイメージカラーです。
写真では見切れていますが、毎週火曜と水曜が定休日とのこと。
営業は午前11時~14時まで、お昼のみの営業です。
集中した3時間の営業で勝負しているのは、魅力的ですね。

不思議なことに店名はラーメンショップではなく、ネギチャンラーメンでした。
ということは、フランチャイズということでもないのかな?
ピーク時間帯の12時過ぎに着いたので、先客が6人待ちでした。
日傘をさして、行列に並びました。

そのまま入店まで25分待ち。
思ったより待ち時間が長かったです。
というのも、回転はそれほどよくない。
この理由は、あとでわかります。
エアコンの効いた店内に入ると、左手に食券機がありました。
人気ナンバー1は、もちろんネギラーメン。
やはりラーショの系統を感じます。
人気ナンバー2はネギチャーシューメン。
ナンバー3はネギ味噌ラーメン。
味噌ラーメンも食べたいところですが、今回はベースのスープのネギチャーシューメンにしました。
ライスも必須との情報もあり、併せて購入です。

店内はカウンターオンリーで、10席ほど。
大将とその奥様らしい二人で、黙々と調理しています。
店内は、ものすごく清潔です。「
ラーメン屋さんは、油ギトギトな厨房のイメージがありますが、ピカピカでとても気持ちがいいです。
これだけでも、期待感は高まります。

着席し、着丼までも25分かかりました。
店内と店外の待ち時間を合わせると50分です。
特に店内に入ってから、ラーメンが出てくるのに時間がかかります。
二人だけでゆっくりと丁寧に仕事をされているので、この待ち時間は仕方ないのかなと思います。
ここは事前に待ち時間に関する覚悟がいりますね。
でも、清潔でエアコンの効いた居心地のいい店内で、ゆったり過ごすというのも案外良かったです。
ただし、焦らないために時間の余裕をもって行く方がいいと思います。
このきっちりとしたいい仕事をするお店を楽しむ余裕が必要ですね。
カウンター上には、辛みそ、にんにく、コショー、たくわんの細切りがありました。
途中で味変はとても効果的でした。
また、たくわんがお口直しにイイ感じでしたよ。

さてお待ちかねの、ネギチャーシューメンの着丼です。
まずは普通盛りにもかかわらず、器が大きくてびっくりです。
大盛レベルです。
丼の真ん中に細切りネギが山盛り。
その傍らに、チャーシュー、ほうれん草、海苔が陣取ります。
スープは、とんこつ醤油の白濁系ですね。
見た目も、きっちりした仕事をされています。

ネギは細切りのチャーシューが混在し、ゴマ、そして独特の風味で味付けされており、最高にうまかったです。
やはり、このネギがポイントですね!

ノーマルでも、ネギはたっぷり乗っています。
これだけおいしいなら、さらにネギ増しをしたいところですね。
プラス150円でできるなら、ネギ増しは大いにありでしょう。

麺はストレートの細麺。
大盛でなくても、麺量は結構多くて大満足でした。

そして、ライスは必須でした。
ネギを乗せてネギ丼のようにして食べたり、海苔でごはんを巻いて食べたり、チャーシューを乗せて食べたりいろいろ楽しめます。

またリピしたいと思ったお店でした。
待ち時間はあるものの、丁寧な仕事で作るラーメンは食べる価値ありです。
ここがラーメンショップのフランチャイズ店なのかどうかの詳細は不明です。
しかし、多くの訪問者が大阪で「ラーショのネギラーメンを楽しめる!」と喜んでいるのをみると、ラーショをかなりインスパイアした店であるのは間違いないですね。
いずれにせよ、まじめでいいお店でおススメです。
私は次回、味噌ネギチャーシューメンのネギ増し、もちろんごはんを付けてチャレンジしたいと思います。
言い忘れましたが、しばらく行列で並ぶ可能性があるので、夏場は日傘必須です。
名店で、ゆったりした待ち時間を楽しみ、おいしいネギラーメンをいただきましょう!


